アクセス数

253108  (令和3年1月~)

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

保護者の方へ


児童生徒の健全育成に係るお願い

1 埼玉県青少年健全育成条例(第21条)に基づき、深夜(午後11時から翌日の午前4時までの間)に子供を外出させないこと。 

2 ゲームセンターやカラオケボックス、インターネットカフェ等への夜間の出入りは、深夜徘徊や無断外泊、いじめ、暴力行為等の非行・問題行動につながるおそれがあるので、子供同士での入店はさせないこと。 

 子供が外出する際には、「誰と、どこへ、帰宅時間はいつか」を必ず確認すること。

4 子供の行動面で心配なことがある場合は、学校または関係機関(熊谷警察署、熊谷児童相談所、市役所こども課等)へ、早期に相談すること。


「熊谷市の子どもたちは、
      これができます!」

  4つの実践3減運動


朝ごはんをしっかり食べる。         
・呼ばれたら「はい」と元気よく返事をする。  
「ありがとう」「ごめんなさい」と言う。   
・友だちをたくさんつくる。

・テレビの時間を減らします。
・ゲームの時間を減らします。
・スマートフォン・携帯電話やパソコンに触れる時間を減らします。


*規則正しく元気で楽しい学校生活を送りましょう。

 

学校紹介

絵文字:良くできました OK 「熊谷市立妻沼西中学校」をご紹介します。絵文字:良くできました OK
      見たいページをお選び下さい。

 

学校のようす

学校の様子[根記事一覧]
12345

パブリック2025/01/17 12:29:12(0票)

今日の給食は、地粉うどん、かきたまうどん汁、ゼリーフライ(手作り)、おひたし、牛乳です。
ゼリーフライってみなさん知っていますか?
ゼリーがフライの中に入っている訳ではありません。
おからとじゃがいもが入った埼玉県(行田市)の郷土料理です。
このゼリーフライも調理員のみなさんが、心を込めて一つ一つ丁寧に調理をしています。
よく味わって食べてください。

パブリック2025/01/16 12:11:13(0票)

今日の給食は、はちみつパン、チキントマトチーズ焼き、コンソメスープスパゲッティ、ヘルシーサラダ、牛乳です。
チキントマトチーズ焼きには、おいしさの秘密があります。
トマトとチーズに含まれる「グルタミン酸」がうま味たっぷりの一品となっています。
是非味わって食べてみてください。

パブリック2025/01/15 12:34:54(0票)

今日の給食は、ごはん、とりのからあげ、吟子汁、小松菜のオイスターマヨ和え、牛乳です。
小松菜のオイスターマヨに使われている、小松菜は、妻沼地区で生産されている小松菜です。新鮮な小松菜を茹で、オイスターソースとマヨネーズで和えたメニューです。隠し味のオイスターソースがコクを出して何とも味わい一品になっています。
味わって食べてください。


パブリック2025/01/11 11:38:45(0票)

今日の給食は、ホット中華めん、キムチ入りごま味噌ラーメンスープ、手作りアメリカンドッグ、ねぎのナムル、牛乳です。
手作りアメリカンドッグは、ソーセージにホットケーキミックスをからめて一本、一本、油で揚げています。調理員さんの愛情が詰まった渾身のメニューです。
味わって食べてください。

パブリック2025/01/09 13:07:09(1票)

今日の給食は、きなこ揚げパン、雑煮、ほうれん草のサラダ、コアプラスヨーグルト、牛乳です。
お雑煮は、日本の行事食の一つです。
関東は、しょうゆ味で、四角い焼きもちが最も多いのではないでしょうか。
それでは、関西は、どんな雑煮が多いのでしょうか・・・?
関西は、白みそ味の丸もち、焼きもちより煮たもちが多いようです。
香川県では、白みそ味のあんこ入りのおもちが入っているお雑煮が食べられています。
全国でいろいろなお雑煮が作られています。
調べてみるのも面白いですね。





パブリック2024/12/24 11:31:17(0票)

第3ステージが本日終了となります。
保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ありがとうございました。
第4ステージもよろしくお願いいたします。

表彰の様子




校長先生のお話





パブリック2024/12/23 13:10:51(1票)

今日の給食は、メロンパン、パンプキンポタージュ、クリスマスチキン、こんにゃくサラダ、カスタードプリン、牛乳です。
今日は、「クリスマスメニュー」です。
クリスマスチキンは、調理室で味付けをしているオリジナルメニューです。
味わって食べてください!

パブリック2024/12/20 15:02:27(2票)

今日の給食は、うま煮ラーメンスープ、中華麺、ミックスフライ、韓国風チョレギサラダ、クリームコンフェです。
クリームコンフェは、カスタードクリームを軽くてふわっとした生地で挟んだデザートです。
特別デザートですね!味わって食べてください。

パブリック2024/12/19 13:11:31(0票)

今日の給食は、さきたまライスボール、オニオンスープ、豚肉のマリアナソース、チーズサラダ、牛乳です。
さきたまライスボールは、今年度はじめて出る給食です。
その名の通り、米粉が使用されています。
いつものパンとどんな違いがあるのか食べ比べてみてください。

パブリック2024/12/18 12:51:35(0票)

今日の給食は、ごはん、わかめスープ、肉団子の甘酢あんかけ、八宝菜、牛乳です。
今日は、中華メニューです。
八宝菜は、その名の通り、たくさんの具材が使われています。(肉、魚介類、野菜など)
妻沼西中学校の八宝菜は、何が使われているか探してみてください。

パブリック2024/12/17 12:53:42(0票)

ごはん、生揚げとわかめの味噌汁、さばねぎ味噌焼き、切干大根の炒煮、牛乳です。
今日の給食は、和食メニューですね。
生揚げは、豆腐を油で揚げたものです。味噌汁に入れるとボリュームが出て、食べ応えがありますね。
妻沼の豆腐屋さんが作った生揚げです。
味わって食べてみてください。

パブリック2024/12/16 12:38:16(0票)

今日の給食は、はちみつパン、スパゲティナポリタン、ウインナーソティ、グリーンサラダ、牛乳です。
スパゲッティナポリタンは、日本オリジナルのメニューです。
喫茶店のメニューのイメージがありますね。
日本発祥のスパゲッティの味を味わってください。


パブリック2024/12/13 17:16:52(0票)

今日の給食は、えんむちゃんうどん汁、地粉うどん、手作り肉まん、磯の香和え、牛乳です。
和え物をおしく作るコツは知っていますか?
答えは・・・
食べる直前に味付けをすることです。
もちろん、妻沼西中の調理室も直前に和えています。
家で和え物を作る時の参考にしてください。


パブリック2024/12/12 14:17:07(0票)

今日の給食は、子供パン、ペンネとほうれん草のクリーム煮、ハンバーグデミソースがけ、コーンサラダ、みかん、牛乳です。
今日の給食は、洋食メニューです。
子どもパンにハンバーグを挟んでハンバーガーにしてもいいですね。
甘辛いハンバーグデミソースがパンによく合いますね!!


パブリック2024/12/10 14:46:59(0票)

今日の給食は、ポークカレー、ご飯、大豆のカリカリ揚げ、ツナとひじきのサラダ、ブルーベリーゼリーです。
埼玉県で取れる果物は、何があるでしょうか??
埼玉県では、「いちご」、「梨」、「ブルーベリー」などがあります。
今日は、ブルーベリーを使ったゼリーです。
ブルーベリーの紫色は、「アントシアニン」という色素が入っています。
目に良いと言われています。
味わって食べてください。

パブリック2024/12/09 22:42:35(0票)

今日の給食は、ココア揚げパン、白菜と肉団子のスープ、ツナマヨサラダ、ヨーグルトです。
今日の給食は、月に一度の人気メニューの一つの「揚げパン」です。
今月は、「ココア味」です。
みなさんは、何味が好きですか?「ココア味」、「きなこ味」、「砂糖のみ」など。
妻沼西中学校自慢の揚げパンを味わって食べてください。

パブリック2024/12/08 16:27:52(0票)

今日の給食は、ごま味噌ラーメンスープ、中華麺、メンチカツ、中華サラダです。
みなさんの好きなラーメンは、何味でですか?
醤油、塩、味噌、とんこつなどなどいろいろな種類があります。
また、トッピングを変えると、同じ味でも全く違う見た目のラーメンになりますね。
自分おすすめのラーメンを是非見つけてください!

パブリック2024/12/05 12:33:56(0票)

今日の給食は、ツイストパン、ポトフ、いしゃもフライ、温野菜味噌ドレッシング、マスカットゼリーです。
今日の味噌ドレッシングは、その名の通り、味噌が入っています。
「洋」と「和」のコラボレーションドレッシングです。
他にもどんなコラボレーションができるのか、探してみるのもおもしろいですね。

パブリック2024/12/04 12:52:03(0票)

ごはん、華風スープ、酢豚、春雨の炒め物、牛乳です。
今日の給食は、中華メニューです。
酢豚は、中華料理の中でも人気のメニューです。
豚肉や野菜を揚げてから甘酢に絡めます。
豚肉ではなく、鶏肉でもおいしくできるメニューです。

パブリック2024/12/03 12:50:50(0票)

今日の給食は、ごはん、大根と豚肉の煮込み、ポテトコロッケ、小松菜のサラダです。
秋から冬に季節が移り変わっています。
今日使われている、大根や小松菜は、今の時期が旬でとってもおいしくて、
栄養価も高くなります。そして値段も安くなります。
旬の野菜を味わって、季節を感じてみてください。

12345

働き方改革について


 平成30年12月17日付けの新聞でも報道されましたが、文部科学省から教職員の働き方改革について「残業時間月45時間、年360時間」という指針が出されました。また、文部科学省の指導(平成3029日付通知)を受け、本校では教職員の業務である「子供たちと向き合う時間」を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。

 つきましては、平成3141日から市内一斉に、放課後の電話対応について、
緊急の場合を除き、午後630分までといたします。ご用の場合は、翌日以降に御連絡いただくようお願い申し上げます。