令和3年度 学校教育目標及び本年度の経営方針
熊谷市立妻沼西中学校
1学校教育目標
学び、磨き、鍛える
2学校経営方針
本校は、学校教育目標の実現を目指し、全教職員の共通理解と協力体制の下、創意工夫を生かした教育活動を展開していきます。
(1)誰にでもわかる授業をし、確かな学力をつけます。
【専門職としての誇り】
(2)徹底して「かまって」あげます。【健全育成の基本】
(3)いざという時、全員で動きます。【迅速な対応で組織への信頼】
(4)一秒でも早くプロの手へ渡します。【関係機関との連携】
3めざす学校像
(1) 生徒が夢や希望をもち、「志」もって主体的に活動する学校
(2) 生徒が時を守り、場を清め、礼を正す学校
(3) 保護者や地域から信頼される学校
4めざす生徒像
(1) 自ら学ぶ生徒(知力)
①くまがやラグビー・オリパラプロジェクトよる教科横断的な学習
②主体的・対話的で深い学びの実現
③「ラウンドシステム」の考えをすべての教科で
④学力学習状況調査の結果を活用した授業改善
⑤「学習課題」と「授業の流れ」を明確にした授業実践
(2) 自ら磨く生徒(徳力)
①「実生活における「見える化」の実践
② 体験活動の推進(校外学習、勤労体験学習、社会体験活動) ③ 環境美化活動の充実(黙黙清掃の深化、充実、・緑化活動の推進)
④ 不登校の予防と解消及びいじめの根絶
⑤ 一人一人に存在感のある学校生活の創造
⑥ 認め合い、支え合う学級づくりの推進
「輝き人」「西風賞(規律)」の表彰
(3) 自ら鍛える生徒(体力)
①新体力テストの2回実施 「西風賞(体力)」の表彰
②放課後マラソンの実施
③生活習慣アンケート(HQCシート)の活用による生活習慣の確立
④自主的・自立的な部活動の推進
5 校訓
時を守り 場を清め 礼を正す
6学びを支援する教職員像
(1) 専門職である教師
・生徒の側に立ち指導し、子供の活動を支援する教師
(2) 使命感にあふれる教師
・意欲と責任を持ち、自身の課題改善を目指せる教師
(3) 尊敬される教師
・生徒・保護者・地域の視点を謙虚に受け止められる教師
8 地域の中での学校づくり(連携)
(1)たよりを通しての情報発信
(2)授業公開の実施
(3)西中すぐメール体制の整備
(4)学区内小学校との合同研修会による小・中学校の連携
(5)懇談会・PTA会議・校区連絡会等を通して保護者、地域の情報を収集
9 学校研究課題
「主体的・対話的で深い学び」の実践に向けた授業改善